自閉圏にこにこママのブログ♪
全ての記事の表示
主要記事
2022/10/21
教育観
他人の気持ちが正しく理解できる 自分のルーツを知りたがる人間の癖
2021/02/21
教育観
当たり前の変化
2021/02/10
自由保育後の様子
何のために受験するのか
2021/02/10
教育観
危険ドラッグ 薬物
2021/01/26
療法
教師の性犯罪
2021/01/26
家族・男女・恋愛支援
療育、教育の成果を出すには
2020/10/11
療育方法
お猿♪
2020/03/05
日記
絶食系は身を滅ぼす 2
2020/02/25
家族・男女・恋愛支援
やりたいことが決まってなくて良い
2020/01/27
教育観
自我の芽生えと自閉症故の傍若無人
2020/01/27
療育方法
絶食系は身を滅ぼす
2020/01/27
家族・男女・恋愛支援
ミニバス♪ 小6
2019/12/31
子育て(日々のつれづれ)
本物の先生のチカラ
2019/12/31
教育観
答案を持ってきてくれたよ♪
2019/12/23
さくらいちご幼児教室の様子
プリン作り♪
2019/12/08
自由保育後の様子
受け答えができない子ども
2019/12/08
教育観
親の前だけいい子の特徴
2019/11/22
教育観
先生を馬鹿にする子ども
2019/11/21
教育観
家庭環境の改善とおすすめDVD
2019/11/14
療育方法
面白い話♪ 就職編
2019/11/12
くだらない話シリーズ
外遊び初心者向け
2019/11/09
療育方法
教育をうけないとどうなる? 2
2019/10/25
教育観
名古屋まつり
2019/10/21
自由保育後の様子
教育をうけてないとどうなる?
2019/10/16
教育観
食べないとどうなる?
2019/09/26
教育観
中学校の宿題 夏休み
2019/08/07
自由保育後の様子
ズレている指導
2019/07/31
療育方法
息抜き🎵
2019/07/16
日記
未来予想図
2019/07/16
教育観
1歳から外遊びを始めた子の変化
2019/06/24
さくらいちご幼児教室の様子
100点を取らせる前に、給食ができた背景を知ること
2019/06/24
教育観
声かけ(アドバイス)を工夫する 2
2019/06/24
療育方法
声かけ(アドバイス)を工夫する
2019/06/24
療育方法
2歳過ぎの母乳育児が気持ち悪くなる理由
2019/06/23
タンデム授乳
保育士試験について
2019/06/20
日記
社会性を褒められる
2019/06/07
さくらいちご幼児教室の様子
有料記事について
2019/06/05
有料記事
ミニバス♪ 春季大会~
2019/05/31
子育て(日々のつれづれ)
子どもが自ら楽しく学ぶ子になるには
2019/05/22
療育方法
母乳90%以上の育児は子どもの社会性を伸ばす
2019/05/05
タンデム授乳
音楽隊出動~
2019/05/04
自由保育後の様子
人間に必要なむちゃくちゃ遊び、破壊遊び
2019/04/13
自由保育(実践していること)
精神的DV
2019/04/13
家族・男女・恋愛支援
経済的DV
2019/04/13
家族・男女・恋愛支援
楽しい子育てか、苦行か
2019/04/12
療育方法
長期母乳育児のメリットを理解している人は少数
2019/03/23
タンデム授乳
子どもの本当の気持ちを知ること
2019/03/13
教育観
インスタ映え
2019/03/11
自炊 料理 お菓子
お疲れさま~ インスタ映え
2019/03/03
競泳
適してない時期の習い事
2019/03/03
教育観
子どもの話を聴けない 虐待との境目
2019/03/01
教育観
男にたかられることについて
2019/02/17
家族・男女・恋愛支援
外遊びを始めた親御さんの感想 成果
2019/02/16
さくらいちご幼児教室の様子
対応に感謝
2019/02/09
子育て(日々のつれづれ)
卒乳のメリット
2019/02/05
タンデム授乳
医者に一生話せないと言われている子が挨拶しました
2019/02/03
さくらいちご幼児教室の様子
虫歯、インフルなど身体状況 16歳、13歳、11歳
2019/02/03
タンデム授乳
外遊びの時間と優秀な人材に近づくことは比例している
2019/01/27
療育方法
良くしたいか、しなくていいのか、決めるのは本人
2019/01/27
さくらいちご幼児教室の様子
大人の発達障害
2019/01/05
療法
素足が体に良い
2018/12/31
療育方法
イベントをつまらない勉強にしない 本当は答えを聞きたくない子ども
2018/12/30
療育方法
節約するには 本能を意識すること
2018/12/30
自炊 料理 お菓子
方法ではない幼児教育
2018/12/30
療育方法
学会ネタ 見たくない人はスルーしてね
2018/12/20
日記
切り札を大切にしておく 性教育
2018/11/24
療育方法
パパ活は儲からない
2018/11/18
家族・男女・恋愛支援
重度知的障害を伴う自閉症と間違えられ一生話せないといわれているアスペルガーの3歳の子
2018/11/15
さくらいちご幼児教室の様子
2018 世界市民賞受賞
2018/11/15
自由保育後の様子
90点以下の答案に価値を置かないと社会性が伸びない
2018/11/01
療育方法
よく読んでほしい記事
2018/10/28
教育観
振替休日を活用する
2018/10/28
自由保育(実践していること)
読解力をつける
2018/10/28
日記
心情を尊重する
2018/10/17
家族・男女・恋愛支援
お弁当♪
2018/10/14
くだらない話シリーズ
SEXの断り方
2018/10/14
家族・男女・恋愛支援
お写真
2018/10/14
日記
直さないといけない症状 2
2018/10/10
療育方法
直さないといけない症状 1
2018/10/10
療育方法
コピペ
2018/10/07
療育方法
発達について
2018/10/02
療育方法
体が動かなくて当たり前
2018/09/29
教育観
原始的な欲求も大事
2018/09/18
療育方法
幼児期から自分で考えて価値を見つける習慣をつける
2018/09/15
療育方法
自閉症を持っていると、晩熟
2018/09/14
療育方法
風俗の相場
2018/09/02
家族・男女・恋愛支援
怖い話
2018/08/19
くだらない話シリーズ
勉強だけをさせる親は少数
2018/08/19
教育観
あなたの知らない世界
2018/08/08
教育観
矛盾
2018/08/05
教育観
海や川の方が涼しい
2018/08/05
療育方法
やらないから、できないという考えは通用しない 4
2018/08/05
療育方法
やらないから、できない。という考えは通用しない 3
2018/08/01
療育方法
やらないから、できない。という考えは通用しない
2018/07/28
療育方法
東海総体 2018
2018/07/21
競泳
やらないから、できない。という考えは通用しない
2018/07/17
療育方法
子育てが下手くそ
2018/07/12
さくらいちご幼児教室の様子
好評だった記事
2018/07/01
家族・男女・恋愛支援
体調に気を付けましょうね
2018/06/29
くだらない話シリーズ
大人は全員IQ100だと思わない♪
2018/06/11
療育方法
深夜に出かけること
2018/06/06
くだらない話シリーズ
高校対抗 2018
2018/06/02
競泳
画一的でない成長♪
2018/05/25
療育方法
人間が育つ敏感期 時代に合った子育て
2018/05/16
教育観
母の日 2018
2018/05/16
自由保育後の様子
歳を重ねる
2018/05/07
療法
背景を知る
2018/05/07
療法
ガスライティング
2018/05/07
療法
「完全母乳育児で卒乳」ができなかった方 それに代わること 後悔しない子育て 加筆修正済
2018/05/05
タンデム授乳
代理ミュンヒハウゼン症候群
2018/05/05
教育観
それぞれのGW
2018/05/05
子育て(日々のつれづれ)
他人と協調しながら教育を進めていく方法
2018/05/03
教育観
人が大すきな子? いえ、勘違いして育ってしまう子
2018/05/01
さくらいちご幼児教室の様子
スマホかして? プライバシーについて
2018/04/29
教育観
総会後宴会
2018/04/22
くだらない話シリーズ
ハッピーバースデー♪ (インスタ映え)
2018/04/21
自由保育後の様子
モルディブ
2018/04/20
自由保育後の様子
返せ
2018/04/09
さくらいちご幼児教室の様子
次男 入学式♪2018
2018/04/07
子育て(日々のつれづれ)
くだらない結婚ならしないほうがいい 2
2018/04/01
家族・男女・恋愛支援
くだらない結婚ならしないほうが良い
2018/04/01
家族・男女・恋愛支援
大人の自閉症スペクトラム 2
2018/03/31
療法
女性として少々はがんばること♪
2018/03/30
家族・男女・恋愛支援
大人の自閉症スペクトラム
2018/03/30
療法
音楽隊デビュー♪
2018/03/25
自由保育後の様子
卒業おめでとう♪ 2018
2018/03/21
子育て(日々のつれづれ)
変わるか変わらないか
2018/03/18
家族・男女・恋愛支援
入隊
2018/03/18
自由保育後の様子
眷属
2018/03/17
家族・男女・恋愛支援
さくらいちご教育を始めようとされている方へ
2018/03/09
さくらいちご幼児教室の様子
幼児期の症状 その後どうなるか
2018/03/03
療育方法
お菓子作り
2018/03/03
自炊 料理 お菓子
桜~絆~委員会♪
2018/02/27
子育て(日々のつれづれ)
順風満帆に育てることができたその後 8~9歳以降
2018/02/26
療育方法
6歳からさくらいちごを始める
2018/02/25
療育方法
沸点が低い人
2018/02/25
療法
「発達障害」 という大きすぎるくくり 周りが理解するためには詳しい解説が必要
2018/02/25
療育方法
水泳大会 2018年2月
2018/02/19
競泳
5歳からさくらいちご教育を始める
2018/02/12
療育方法
世界市民賞受賞
2018/02/12
自由保育後の様子
受け答えができない高学年
2018/02/08
教育観
ブルームーン
2018/02/08
くだらない話シリーズ
スマホの危険なところ?
2018/02/08
教育観
4歳からさくらいちご教育を始める
2018/01/28
療育方法
挨拶当番♪
2018/01/24
くだらない話シリーズ
長期授乳が成功している模範♪ (3歳半)
2018/01/15
タンデム授乳
興味の視点が色々 真冬の遊び
2018/01/15
自由保育(実践していること)
2歳からさくらいちご教育を始めるコツ
2018/01/14
療育方法
ゲームが悪いわけではない
2018/01/14
療育方法
弱さを克服すること
2018/01/13
療法
ゲーム無し育児のやり方、周りへの説明
2018/01/13
療育方法
親を騙す子
2018/01/13
療育方法
夢に向かって生きることができる子
2018/01/07
自由保育後の様子
模範的な創意工夫♪
2018/01/05
さくらいちご幼児教室の様子
わけのわからない馬鹿親
2018/01/05
さくらいちご幼児教室の様子
アスペルガー症候群なのに、ふるまいが完璧な子♪
2017/12/23
さくらいちご幼児教室の様子
短気は損気 神様も護らない短気
2017/12/23
療育方法
PTA忘年会♪
2017/12/21
くだらない話シリーズ
マラソン大会♪
2017/12/01
子育て(日々のつれづれ)
0歳からさくらいちご教育を始めるとき
2017/11/27
療育方法
3歳からさくらいちご教育を始めるコツ 改訂版
2017/11/27
療育方法
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ 再出発3
2017/11/26
さくらいちご幼児教室の様子
自主防災訓練♪
2017/11/25
子育て(日々のつれづれ)
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育 再出発2
2017/11/25
さくらいちご幼児教室の様子
履歴書にはかけない自分 あなたには何がありますか? 過去記事
2017/11/17
教育観
選手権
2017/11/05
競泳
さくらいちごの教育とは
2017/11/03
さくらいちご幼児教室の様子
自閉症の症状が取れていく子 2
2017/11/01
さくらいちご幼児教室の様子
自閉症の症状が消えていく子
2017/10/23
さくらいちご幼児教室の様子
凹んでいる部分だけを、伸ばす教育ではありません
2017/10/19
さくらいちご幼児教室の様子
アスペルガー症候群の可愛い女の子♪ 再出発
2017/10/14
さくらいちご幼児教室の様子
健常の育ちと、困り感がある子の育ち 乳幼児期~
2017/09/10
療育方法
困り感は、強化されていくもの
2017/09/09
さくらいちご幼児教室の様子
新鮮な教育をすること
2017/09/05
さくらいちご幼児教室の様子
挨拶と学力
2017/08/23
教育観
ローンを組んで療育?
2017/08/15
療育方法
新・ウォーターボーイズ♪
2017/08/07
競泳
どちらがダサい親?
2017/07/31
療育方法
F大会 体験発表をさせていただきました
2017/07/31
自由保育後の様子
自分や身内以外の人間が賢くなるのが嫌な人?
2017/07/29
療育方法
なかなか虫歯になりません♪
2017/07/25
タンデム授乳
がん検診にいきましょうね♪
2017/07/20
教育観
健常児が他者を思う気持ちを見習う
2017/07/18
療育方法
児童虐待の報告義務
2017/07/15
子育て(日々のつれづれ)
見立てが外れました(´Д`) すみません
2017/07/08
さくらいちご幼児教室の様子
その家庭の、子どもになってほしい姿
2017/07/03
教育観
子どもが小中学生になると、できの悪さを隠す
2017/07/01
療育方法
さくらいちご教室 お写真♪
2017/07/01
さくらいちご幼児教室の様子
意図を伝えること
2017/06/30
さくらいちご幼児教室の様子
自閉症が取れていく様 赤裸々なわかりやすい文章
2017/06/23
さくらいちご幼児教室の様子
賢く子育て♪
2017/06/22
教育観
父の日♪ 大作戦♪
2017/06/21
子育て(日々のつれづれ)
高度な社会性
2017/06/21
自由保育後の様子
人生で一番かわいい時期♪ 0歳、1歳、2歳♪
2017/06/18
教育観
保育士のお仕事♪保育するだけじゃない。人間を育てる仕事である
2017/06/17
脳科学
模範的遊び・生活♪
2017/06/04
さくらいちご幼児教室の様子
運動会♪
2017/05/27
子育て(日々のつれづれ)
結果が良いことと生きる力は比例しない
2017/05/24
療育方法
夏日をチェックする
2017/05/21
自由保育(実践していること)
さくらいちご教育を始めようとされている方へ
2017/05/13
さくらいちご幼児教室の様子
誤診
2017/05/07
教育観
方法論にとらわれない人間育て。
2017/05/05
療育方法
真剣な教育
2017/05/03
教育観
自分で何かを作り出すことができないと
2017/05/01
教育観
知的障害と言われている子が・・・出ちゃった♪
2017/04/26
さくらいちご幼児教室の様子
人の気持ちを考える頭
2017/04/23
子育て(日々のつれづれ)
PTA飲み会♪
2017/04/22
くだらない話シリーズ
遺伝
2017/04/09
自由保育後の様子
大学病院の健査前に、歩いちゃった♪
2017/04/03
さくらいちご幼児教室の様子
子どもが親の財布から金をとる
2017/04/02
教育観
社会性が伸びると他の能力が下がる?
2017/03/31
自由保育後の様子
次男創造作品
2017/03/26
自由保育後の様子
ダメ出しです。すみません!!
2017/03/25
さくらいちご幼児教室の様子
小児科医師と同じ見解♪
2017/03/22
療育方法
外遊びのあとにお勉強
2017/03/20
さくらいちご幼児教室の様子
親御さんたちのモチベーションを下げる相談は要らない
2017/03/17
さくらいちご幼児教室の様子
幼稚園に行ってない子の習字
2017/03/14
自由保育後の様子
市PTA飲み会♪
2017/03/12
家族・男女・恋愛支援
子育て、教育ほど曖昧なものはない 親が満足する教育で良いのか??
2017/02/23
教育観
言語能力、知覚能力、覚える量は大人ひとりひとりそれぞれ違う
2017/02/11
子育て(日々のつれづれ)
相談機関での判定が難しい子♪
2017/02/09
さくらいちご幼児教室の様子
人と対話するということ
2017/02/09
脳科学
100人いたら100通り♪
2017/02/04
子育て(日々のつれづれ)
尊敬できる気持ち
2017/01/31
家族・男女・恋愛支援
知能テストを鵜呑みにする大人
2017/01/26
教育観
IQが低い人
2017/01/24
教育観
ある自閉症の症状
2017/01/22
自閉症スペクトラム・アスペルガー
ADHDと自閉症スペクトラムは別物ですよ
2017/01/15
療育方法
見立てることが難しい子♪
2017/01/05
さくらいちご幼児教室の様子
あけましておめでとうございます♪
2017/01/02
子育て(日々のつれづれ)
子どもの脳が向上するとき♪
2016/12/25
療育方法
早期教育に対する市町村の考えのちがい♪
2016/12/24
さくらいちご幼児教室の様子
随筆 「創価一貫教育の大城」 から
2016/12/22
教育観
教育されていない困り感のある方たち
2016/12/21
教育観
困り感があるのに、言うことを聞いてくれる子♪
2016/12/16
さくらいちご幼児教室の様子
水泳大会その他
2016/12/13
子育て(日々のつれづれ)
墓にもっていく話
2016/12/03
くだらない話シリーズ
良い人と恋愛をすること
2016/11/29
家族・男女・恋愛支援
つながらない知識
2016/11/27
療育方法
陰で支える人
2016/11/26
教育観
マラソン大会♪ お疲れ~
2016/11/25
自由保育後の様子
知的障害がある子の教育♪
2016/11/24
療育方法
なるべく園に入れないことを勧める理由♪
2016/11/21
療育方法
愛着障がいについて
2016/11/21
教育観
子育て講演会♪その他
2016/11/20
教育観
近況
2016/11/12
自由保育後の様子
自分の意志がない教育されていない自閉症の予後
2016/10/26
療育方法
健診はすべてクリア♪
2016/10/16
さくらいちご幼児教室の様子
矢の走るは弓の力、雲の行く事は竜の力、男の仕業は女の力なり(^^♪
2016/09/30
家族・男女・恋愛支援
新聞にのりました。ありがとうございます♪
2016/08/19
自由保育後の様子
困り感があるまま家庭を持つとどうなるか
2016/08/12
教育観
子どもに手伝いをさせるのが下手な人
2016/08/10
教育観
相手にしてはいけない男
2016/08/02
家族・男女・恋愛支援
発達障害(自閉症)と、知的障害、精神病はそれぞれ違う
2016/07/06
療育方法
じっくり考えること 加筆修正しました
2016/06/23
家族・男女・恋愛支援
修学旅行も終わり
2016/06/23
子育て(日々のつれづれ)
結婚が、苦難のスタート
2016/06/19
家族・男女・恋愛支援
SSTにおいておすすめ
2016/06/19
療育方法
ゲームを禁止するだけでは意味がない
2016/06/17
教育観
言葉を促すことはできるが衝動性、社会性の低さが残る ~子どもが物として捉えられている現代~
2016/05/19
さくらいちご幼児教室の様子
結婚は過酷なレース
2016/05/18
家族・男女・恋愛支援
非暴力の世紀へ 明るい信念の一家
2016/05/06
家族・男女・恋愛支援
結婚観
2016/04/30
家族・男女・恋愛支援
授乳中にイライラするのは、卒乳後の母子関係と子の成長を知らないから
2016/04/28
タンデム授乳
間違った結婚観・夫婦観・家庭観について
2016/04/18
メンタルな話
ハイハイでどこでも移動できるようにしておく 乳幼児~2.3歳
2016/03/27
療育方法
上半身が弱い現代の子ども 昭和な遊び方をすること
2016/03/27
療育方法
幼稚園に行っていない子の予後♪ 2・4年生 通知表
2016/03/27
自由保育後の様子
子どもは裏切らない 初語を聞ける特権♪
2016/03/20
脳科学
乳幼児期~幼児期の遊び方 階段を下りる 両手を使う
2016/03/06
さくらいちご幼児教室の様子
健常児にならないといけないわけではない 短絡的に解釈しない
2016/02/28
さくらいちご幼児教室の様子
健常児になっていく子
2016/02/26
さくらいちご幼児教室の様子
学問や学歴は本来、立身出世のための道具ではない
2016/02/22
教育観
母親のいうことを信じない人、女にダメ出しする人とは縁を切る
2016/02/17
療育方法
子どもの意見を尊重するという名の責任転嫁
2016/02/15
教育観
”遊び”を軽視する親
2016/02/15
療育方法
言葉が遅れる・遅い原因
2016/02/14
療育方法
目に見える評価しか興味がない親
2016/01/31
療育方法
教育の真価・応用
2016/01/26
教育観
大自然も重要な教育の場
2016/01/21
療育方法
多動児・自閉症・知的障がい(1才~6才)の療育 健常域を目指す療育です
2016/01/18
有料記事
結婚式・結納の費用を女性側に多く出させる男性とは結婚してはいけない
2016/01/13
家族・男女・恋愛支援
さくらいちご教室のお写真 2
2016/01/12
さくらいちご幼児教室の様子
子育てにおける遺伝と養育環境の重要性
2016/01/05
療育方法
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ The answer
2015/12/11
さくらいちご幼児教室の様子
遊びほうけて入学後の様子 マラソン大会
2015/12/01
自由保育後の様子
子どもの教育・子育てにおける心構え
2015/11/18
教育観
先取り学習の保険をかけない 何のために学習するのか
2015/11/12
教育観
うれしい成長♪ しっかり遊び、子どもと向き合う親御さんたち
2015/10/29
さくらいちご幼児教室の様子
アスペルガー症候群のかわいい女の子の教育 7 完結
2015/10/15
さくらいちご幼児教室の様子
電話・メールをいつ、受け取るかということ
2015/10/06
家族・男女・恋愛支援
大自然と自尊心
2015/10/04
脳科学
長期授乳後 母乳だと虫歯ができやすいってホント?
2015/09/20
タンデム授乳
アンフェアにはアンフェアを。
2015/09/18
子育て(日々のつれづれ)
新体力テスト結果4年
2015/09/18
自由保育後の様子
復讐の連鎖は終わる。
2015/09/05
子育て(日々のつれづれ)
復讐には復讐を。
2015/06/28
子育て(日々のつれづれ)
子どもの虐待
2015/06/26
教育観
幼児期の全能力
2015/05/11
脳科学
両親の療育方針の違い 子どもへの弊害
2015/04/01
療育方法
健常児の子どもをほったらかしにしないでくださいね
2015/03/31
教育観
そこにある幸せを大切にすること
2015/03/27
教育観
コミュニケーション不足は精神を病む・誤解を生む
2015/03/20
メンタルな話
発達障がいでも症状は色々 支援・教育すら受けれない子が多い
2015/03/11
療育方法
療育しないで大人になるとどうなる・・・?お笑いネタ
2015/03/06
療育方法
遺伝による発達障がいと、環境性による発達障がいって同じなの?
2015/03/06
療育方法
親御さんの気持ち 2 (アスペルガー症候群の可愛い女の子♪)
2015/02/24
さくらいちご幼児教室の様子
小中学生のスマホ 無料ツール 用事があるなら家に行ったら?
2015/02/23
教育観
ただの放任と教育効果のある遊びの違い
2015/02/21
療育方法
今時ブログ♪SNSっぽいでしょ
2015/02/13
子育て(日々のつれづれ)
カテゴリー分けが苦手な子どもたち
2015/01/19
療育方法
アスペルガー症候群の可愛い女の子♪の親御さんの気持ち
2014/12/30
さくらいちご幼児教室の様子
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ 6
2014/12/30
さくらいちご幼児教室の様子
自由保育後の通知表
2014/12/28
自由保育後の様子
外遊びでも作品はできます
2014/12/17
さくらいちご幼児教室の様子
自閉症関連 ブックレビュー♪
2014/11/25
療育方法
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ 5
2014/11/20
さくらいちご幼児教室の様子
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ 4
2014/11/17
さくらいちご幼児教室の様子
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ 3
2014/11/15
さくらいちご幼児教室の様子
アスペルガー症候群の可愛い女の子の教育♪ 2
2014/11/12
さくらいちご幼児教室の様子
アスペルガー症候群の可愛い女の子♪
2014/11/12
さくらいちご幼児教室の様子
発達障害の子と親御さんとの愛着形成について
2014/10/29
さくらいちご幼児教室の様子
5歳 高知能 アスペルガー症候群と思われる子の大作
2014/10/24
さくらいちご幼児教室の様子
各家庭の考え方の違いで成長の方向が決まる
2014/10/13
さくらいちご幼児教室の様子
自閉症児・ADHDの子は視覚の刺激が強い?
2014/09/22
さくらいちご幼児教室の様子
1学年先取り トップクラス問題集 考える力プラス講座
2014/09/16
勉強
発達障害 3歳以降でないと、わからないって本当?
2014/09/09
療育方法
早期からの気づきが最も大切
2014/09/05
さくらいちご幼児教室の様子
高機能自閉症 アスペルガー症候群 本当の定義
2014/09/01
療育方法
夏休み終盤✩
2014/08/28
くだらない話シリーズ
自分の聞きたくない話は耳を傾けないという話
2014/08/26
メンタルな話
写真集♪ ネタ切れ
2014/08/24
自由保育(実践していること)
思考タイプ おすすめDVD
2014/08/24
子育て(日々のつれづれ)
人工的な遊びは遊びのうちに入らない
2014/08/22
教育観
写真集♪
2014/08/19
子育て(日々のつれづれ)
さくらいちご教育は、習い事ではありません
2014/08/16
さくらいちご幼児教室の様子
ママ友のつくり方?
2014/08/09
くだらない話シリーズ
社会性知能が著しく低い状態 4
2014/08/04
療育方法
社会性知能が著しく低い状態 3
2014/08/02
療育方法
完全防備の水着は病気の子だけにしましょう
2014/08/01
自由保育(実践していること)
社会性知能が著しく低い状態 2
2014/07/30
療育方法
社会性知能は著しく低い状態
2014/07/30
療育方法
相談機関のあり方 色々な療育 主観だけで決めない
2014/07/27
さくらいちご幼児教室の様子
考える力プラス講座 外遊びを十分してから勉強する
2014/07/25
勉強
ネットニュースには信憑性がない
2014/07/20
くだらない話シリーズ
レッジョエミリア教育
2014/07/17
療育方法
それって本当に多動症??
2014/07/11
療育方法
コメントのお返事です
2014/07/09
くだらない話シリーズ
自閉症スペクトラム症とその他先天性障害についての考察
2014/07/04
療育方法
トップクラス問題集2年生・4年生
2014/07/03
勉強
診断名は必要であるけれど、その子仕様の教育をする
2014/06/28
療育方法
教育に対する心構え?
2014/06/22
教育観
指導においてIQで判断するか、しないか
2014/06/21
教育観
10年来のお友達♪
2014/06/19
くだらない話シリーズ
四谷大塚返却 その他いろいろ
2014/06/17
自由保育後の様子
障害を理解してくれない?
2014/06/15
療育方法
高学歴の親の子?
2014/06/13
教育観
親と違う道を行く
2014/06/11
自由保育後の様子
発達障害は宇宙人?
2014/06/07
教育観
親子関係が影響する子どもの心身
2014/06/04
教育観
教育の理由を答えられる指導者にならないといけません
2014/06/02
教育観
四谷大塚 統一テスト♪
2014/06/02
勉強
季節に合った遊びをする重要性
2014/06/01
自由保育(実践していること)
むしゃくしゃするときに読むと良い記事
2014/05/29
くだらない話シリーズ
運動会 2014
2014/05/26
自由保育後の様子
考える力プラス講座 3年生3月号
2014/05/23
勉強
色々なスキル
2014/05/22
自由保育後の様子
自立
2014/05/22
子育て(日々のつれづれ)
保育園に行っているから愛着障害になるわけではない
2014/05/21
教育観
健常児と障害域の子の違い
2014/05/20
さくらいちご幼児教室の様子
外と自宅とでは子どもの態度は違う
2014/05/18
教育観
母の歌♪
2014/05/17
くだらない話シリーズ
高機能児の模倣の弊害 2
2014/05/16
さくらいちご幼児教室の様子
社会的参照
2014/05/16
教育観
勉強の仕方がわからない子 IQが定着する
2014/05/14
教育観
夫原病 男の子をしっかり育てる
2014/05/13
教育観
最高の母の日♪
2014/05/12
自由保育後の様子
オキシトシン 愛情ホルモン 排卵期はおっぱいが痛い
2014/05/11
タンデム授乳
幼児の英検受験が増えているそうです
2014/05/11
教育観
教育熱心な人ほど遊びを軽視する 虹色教室通信から 過去記事
2014/05/08
教育観
高機能児の模倣の弊害
2014/05/05
さくらいちご幼児教室の様子
考える力プラス講座 2年生 三男
2014/05/05
勉強
先生により、評価がまちまち 社会勉強
2014/04/30
自由保育後の様子
さくらいちご教室の教育はいつまで? 3
2014/04/29
療育方法
入学後色々 5
2014/04/28
子育て(日々のつれづれ)
さくらいちご教室の療育はいつまで? 2
2014/04/28
療育方法
さくらいちご教室の療育はいつまで? 1
2014/04/28
療育方法
本当の自由保育とは? よく読まれる過去記事をまとめました
2014/04/26
教育観
入学後色々 4
2014/04/25
自由保育後の様子
私のことを好きだと言って?
2014/04/22
教育観
入学後色々 3
2014/04/21
自閉症スペクトラム・アスペルガー
入学後色々 2
2014/04/17
自由保育後の様子
何もない野原で遊べない子は学力が低い
2014/04/16
さくらいちご幼児教室の様子
ニュースを子どもに見せれない
2014/04/16
脳科学
8歳までにしておかなければならない教育
2014/04/14
教育観
生活スキルが出来にくい子
2014/04/10
さくらいちご幼児教室の様子
入学後色々
2014/04/10
子育て(日々のつれづれ)
状況を説明する能力
2014/04/08
自由保育後の様子
自由保育終わり
2014/04/08
子育て(日々のつれづれ)
入学準備
2014/04/06
子育て(日々のつれづれ)
人生の節目 罪と罰 2
2014/04/05
子育て(日々のつれづれ)
教育されないと、わからない子どもがいる事実
2014/04/03
教育観
子どもに感謝されるような行動をしているか
2014/04/03
教育観
自閉症啓発デー
2014/04/02
自閉症スペクトラム・アスペルガー
消費税が上がりますね
2014/03/31
自由保育(実践していること)
考える力プラス講座その他
2014/03/26
勉強
人生の節目 罪と罰
2014/03/25
くだらない話シリーズ
遊びを通しての教育・療育はどんどん伸びる
2014/03/24
療育方法
幼児期の育ちが影響するもの
2014/03/22
くだらない話シリーズ
主婦の労働はなかったことにされる
2014/03/21
教育観
小学校卒業式
2014/03/20
子育て(日々のつれづれ)
ある親御さんの思い
2014/03/15
さくらいちご幼児教室の様子
記憶の分析
2014/03/10
さくらいちご幼児教室の様子
全ての子どもが同じ教育ではないこと 笑顔だけが良いのではない
2014/03/07
教育観
診断されるかどうかは別として、スペクトラム
2014/03/04
療育方法
子どもを性別で選ぶとIQが低くなるような気がします
2014/03/04
教育観
子どもの成果ばかりに価値を置かない
2014/03/04
教育観
オーディションに合格!
2014/03/02
子育て(日々のつれづれ)
重度知的障害を伴う自閉症の子 凹んでいる部分を上げるだけの単純な教育ではありません
2014/03/02
さくらいちご幼児教室の様子
高機能自閉症の子 診断して欲しいのにされない
2014/03/01
さくらいちご幼児教室の様子
教育法に頼らない
2014/02/27
教育観
子どもの自発的な遊びに価値を置けないと何をやってもうまくいかない育児になる
2014/02/26
療育方法
広い場所で大声を出して遊ぶことは脳を活性化させる
2014/02/24
療育方法
椅子から落ちる誕生日プレゼント
2014/02/23
療育方法
2年生以降の学習がついていけないと言われた子の予後
2014/02/22
自閉症スペクトラム・アスペルガー
IQなどの数値で判断されるということ
2014/02/20
さくらいちご幼児教室の様子
さくらいちご教室のお写真♪
2014/02/18
さくらいちご幼児教室の様子
言葉が遅れていること 様々な能力・環境・保護者
2014/02/18
療育方法
機能不全家庭は誕生日会がない
2014/02/13
教育観
高機能自閉症の子 DQが上がる事例
2014/02/13
さくらいちご幼児教室の様子
さくらいちご教室のお写真♪ 小春日和
2014/02/12
さくらいちご幼児教室の様子
障害故の低身長
2014/02/11
教育観
障害受容のプロセス
2014/02/10
療育方法
機能不全家庭の子どもが陥りやすい予後
2014/02/09
教育観
雨女 雪女
2014/02/08
くだらない話シリーズ
隠れ機能不全家庭の見分け方
2014/02/08
教育観
明日ママの揉め事?
2014/02/05
くだらない話シリーズ
療育の終わりはいつ?
2014/02/05
療育方法
さくらいちご教室 よくあるご質問
2014/02/02
さくらいちご幼児教室の様子
夢パーク
2014/01/31
教育観
遺伝の信頼性は?
2014/01/31
教育観
保護者の思いと、検査機関とのズレ 2
2014/01/27
療育方法
リフレクション
2014/01/26
教育観
保護者の思いと、相談機関のズレ
2014/01/25
療育方法
アンフェアファン
2014/01/25
くだらない話シリーズ
中学生
2014/01/24
子育て(日々のつれづれ)
幼児期の綺麗なものをきれいだと言える時間
2014/01/24
自由保育(実践していること)
アナログな教育環境に
2014/01/23
教育観
模倣ができれば、それでいい?犯罪は起こさない?
2014/01/22
教育観
コミュニケーションのズレ
2014/01/17
さくらいちご幼児教室の様子
感情をだしたらいけないという授業
2014/01/17
教育観
さくらいちご教室の活動の一部
2014/01/14
さくらいちご幼児教室の様子
モンテッソーリ教育・○○式育児など 過去記事
2014/01/14
教育観
多数派に所属しないと過ごしにくい 遊びも同じ
2014/01/10
教育観
見立てること 得意不得意
2014/01/08
教育観
考えるちからプラス講座
2014/01/08
勉強
言うことを聞けないのは、子どもか?親か?
2014/01/07
教育観
すぐにわかる嘘をつく子ども
2014/01/05
教育観
ビッグダディ
2013/12/29
くだらない話シリーズ
言葉に気がかりがある子の成長
2013/12/29
さくらいちご幼児教室の様子
年末年始ですねえ~
2013/12/29
くだらない話シリーズ
アンフェアな療育?
2013/12/26
さくらいちご幼児教室の様子
保護者のニーズに合った保育サービスが拡充するが子どものニーズはどうなるの?過去記事
2013/12/26
教育観
愛着形成の前段階 2
2013/12/26
教育観
愛着形成の前段階について
2013/12/25
教育観
冬至
2013/12/25
くだらない話シリーズ
子どもの優しい心を育むには
2013/12/24
子育て(日々のつれづれ)
高機能、低機能、重度、軽度、ボーダー?
2013/12/24
療育方法
寒くなりましたね~
2013/12/24
自由保育(実践していること)
小さい頃の生活習慣は、大人になっても続く
2013/12/23
くだらない話シリーズ
高機能のお子さんの成長 本当の困り感
2013/12/22
さくらいちご幼児教室の様子
さくらいちご教室 作品
2013/12/22
さくらいちご幼児教室の様子
ろくに仕事をしないイクメン?
2013/12/21
教育観
冬休みが始まりました♪
2013/12/21
自由保育後の様子
文字だけで伝える危機 大人も読解力をつける
2013/12/21
教育観
各家庭で学習時間・概念が違う
2013/12/20
メンタルな話
自閉症の赤ちゃんからの兆候
2013/12/19
療育方法
クリスマスプレゼントの渡し方 サプライズをするかしないか
2013/12/19
教育観
早期療育の大切さ 過去記事
2013/12/19
療育方法
たらい回しにされる子どもたち 子どものすごす時間は価値がないの?
2013/12/18
教育観
石鹸を使わない健康法
2013/12/17
子育て(日々のつれづれ)
考える力プラス講座1年生1月号 三男
2013/12/17
勉強
母子間の愛着を確かめるには?
2013/12/15
療育方法
構造化について
2013/12/13
療育方法
遊ぶことが難しい乳幼児期からのポイント
2013/12/13
療育方法
絹糸を買いに行っただけなのに・・・
2013/12/13
くだらない話シリーズ
どんどん乏しくなる学校行事
2013/12/10
教育観
子育ては大変に決まっている
2013/12/09
教育観
障害を治す?軽減する?
2013/12/06
教育観
中機能自閉症のお子さんの成長
2013/12/06
さくらいちご幼児教室の様子
低機能自閉症のお子さんの成長
2013/12/06
さくらいちご幼児教室の様子
ニーズに応えるとは?応えなかったら?
2013/12/06
メンタルな話
学級崩壊は誰のせい?
2013/12/05
教育観
考える力プラス講座 次男 三男
2013/12/03
勉強
TVを見てないと会話についていけない?
2013/12/02
教育観
保育ママ制度で1歳児死亡
2013/11/30
教育観
ひとりひとりによって、教育の方向が違う
2013/11/28
さくらいちご幼児教室の様子
どんな子でも、成長する時は?
2013/11/28
療育方法
美しいものを感じ取る心 写真集です
2013/11/27
療育方法
マラソン大会✩子どもの近況
2013/11/27
子育て(日々のつれづれ)
人ごみにいるときの幼児は落ち着きがなくなる
2013/11/26
療育方法
自閉症の初期の兆候?
2013/11/25
療育方法
幼児期の自閉症スペクトラム・知的障がいの困り感・特徴
2013/11/21
療育方法
就学前健診と学級崩壊
2013/11/21
くだらない話シリーズ
挨拶ができない大人たち 過去記事
2013/11/15
教育観
様子見だったお子さん 診断が出た事実 どう責任を取ります?
2013/11/13
さくらいちご幼児教室の様子
父のこと
2013/11/12
教育観
親御さんのレポート 2 さくらいちご教室
2013/11/11
さくらいちご幼児教室の様子
困り感を具体的な文章にしました
2013/11/11
さくらいちご幼児教室の様子
アスペルガー症候群と思われるお子さんの困り感
2013/11/10
さくらいちご幼児教室の様子
親御さんのご意見・レポート ~さくらいちご教室~
2013/11/08
さくらいちご幼児教室の様子
遊びが豊かな地域ほど、学力も高い
2013/11/07
さくらいちご幼児教室の様子
世間を知ったつもりになっている
2013/11/07
教育観
作られたものより、自然に近い遊び
2013/11/04
自由保育(実践していること)
熊野古道へ
2013/11/03
自由保育(実践していること)
くだらない話 パート2
2013/11/02
メンタルな話
遊戯療法?~さくらいちご教室~
2013/11/01
療育方法
さくらいちご幼児教室の規約・予約の流れ
2013/11/01
療育方法
人口密度が低い家
2013/10/31
自閉症スペクトラム・アスペルガー
遊びが難しい子のブロック遊び
2013/10/30
療育方法
外言語が数個で口頭でのやり取りができない子との遊び 2
2013/10/29
さくらいちご幼児教室の様子
町内の運動会♪
2013/10/27
くだらない話シリーズ
外言語が数個で、口頭のやり取りができない子との遊び
2013/10/26
さくらいちご幼児教室の様子
義務教育5歳から検討、「4・4・4制」可能に ~子どもの理解がないお役所~
2013/10/26
教育観
新聞の抜粋です
2013/10/25
教育観
○○施設で平気で悪口を言う人たち
2013/10/24
くだらない話シリーズ
高すぎる教材 育児法が沢山ありすぎる
2013/10/22
くだらない話シリーズ
広場を占領すること
2013/10/22
子育て(日々のつれづれ)
教えたことが結果になってほしい人間の本能
2013/10/21
教育観
考える力プラス講座3年生10月号
2013/10/20
勉強
一人一人の大人の、遊びの概念が全くちがう
2013/10/19
教育観
外遊び以前の話
2013/10/18
療育方法
廊下に立たされる 笑い話です
2013/10/15
自由保育後の様子
人の顔をよく見るようになり、こだわりが消えていく子
2013/10/14
さくらいちご幼児教室の様子
子どもを将来心身症にしないために
2013/10/14
療育方法
子どもの言語発達について ~「つのつく歳ごろの教育なら」e-子育て.com~よりコピペさせていただきました
2013/10/13
教育観
母乳 自閉症 舌癒着症 愛着障がい
2013/10/13
タンデム授乳
異年齢集団で遊ぶことができない小学生
2013/10/11
教育観
考える力プラス講座1年生 三男
2013/10/10
勉強
何もない所で遊べる子どもに誘導するのも難しい 3
2013/10/09
療育方法
託児を利用する際の注意・預かる側の心構え
2013/10/08
子育て(日々のつれづれ)
2歳 著しい成長
2013/10/07
さくらいちご幼児教室の様子
利害関係で考える大人の脳 過去記事
2013/10/07
メンタルな話
自閉脳で良い
2013/10/05
くだらない話シリーズ
数値で判断される現状
2013/10/04
療育方法
学習タイムに1学年上の算数
2013/10/04
さくらいちご幼児教室の様子
発達に気がかりがある子の最初の遊びの誘導
2013/10/02
療育方法
考える力プラス講座3年生 次男
2013/10/02
勉強
子どものゆったりした時間に価値を置く親御さんのお子さんは・・・
2013/10/02
さくらいちご幼児教室の様子
就学間近にならないと診断されない地域
2013/09/30
療育方法
視野が狭い幼児 視機能を育てる
2013/09/30
療育方法
診断名が変わる事実
2013/09/30
療育方法
何を基準に成長したと言うのか・・・目に見えない成長 過去記事
2013/09/30
教育観
名前の前に来るものを見るか、中身をみるか 過去記事
2013/09/30
教育観
中枢性聴覚情報処理障がい
2013/09/26
さくらいちご幼児教室の様子
発達障がいと舌癒着症
2013/09/26
脳科学
独創的=孤立ではない
2013/09/24
さくらいちご幼児教室の様子
IQ・社会性・運動能力を引き出す遊び
2013/09/23
自由保育(実践していること)
子どもの伸びしろがある分は伸ばしてあげたいです
2013/09/22
教育観
その子のその時に合った生活サイクル~さくらいちご教室~
2013/09/20
さくらいちご幼児教室の様子
本来の子どもの姿
2013/09/19
教育観
自由にさせたからといって、5才や6才になってもむちゃくちゃではない 子どもに芸を仕込むことは誰でもできること では芸達者の弊害は? 過去記事です
2013/09/19
教育観
目に見える成果はそんなに早く表れない
2013/09/18
療育方法
遊びを豊かにするための必需品
2013/09/18
療育方法
何もない所で遊べる子どもに誘導することも、難しい 2
2013/09/17
療育方法
何もない所で遊べる子どもに誘導することも、難しい
2013/09/17
療育方法
イクメンについて
2013/09/15
メンタルな話
台風ですね~
2013/09/15
メンタルな話
数年後目に見える結果が表れるような療育・教育
2013/09/15
さくらいちご幼児教室の様子
挨拶ができない大人たち
2013/09/10
教育観
遊ぶ場所がなかった小学生の行く末
2013/09/09
教育観
幼児期にしっかり心と体を育てる
2013/09/07
教育観
訪問相談
2013/09/06
さくらいちご幼児教室の様子
言葉が増えない子の予後が明るくなった時
2013/09/03
さくらいちご幼児教室の様子
言葉が早い子 子どもの言葉を信じすぎない
2013/09/02
教育観
悲しい事件をなくすためにできること
2013/09/01
教育観
夏の思い出 2013
2013/09/01
自由保育(実践していること)
外で遊べない子は、室内で騒いで良いと思っている
2013/08/30
教育観
夏の終わり
2013/08/29
自由保育(実践していること)
保育者はしゃべりすぎない
2013/08/26
教育観
薬物アレルギーはどこへ?
2013/08/25
くだらない話シリーズ
教えたい大人たち 子どもの予後は・・・?
2013/08/25
教育観
子どもは、自分で判る存在
2013/08/25
自由保育後の様子
あっという間に湿疹が治まりました。。アレルギー編
2013/08/23
くだらない話シリーズ
遊ぶ時はしっかり遊ぶ
2013/08/19
自由保育(実践していること)
ストレス耐性には限界がある
2013/08/18
メンタルな話
芯がない人間
2013/08/17
子育て(日々のつれづれ)
動かない子どもたち・・筋肉痛 便利すぎて体に悪い世の中
2013/08/03
自由保育後の様子
訃報と生き方
2013/08/01
メンタルな話
保育士の保護者支援にはさまざまな方法がある
2013/07/29
教育観
子どもの知能が下がる要因
2013/07/25
教育観
アスペルガー症候群(と思われている)子が来てくれました ~さくらいちご教室~
2013/07/25
さくらいちご幼児教室の様子
遊びがうまい子は真っ黒黒&運動能力が顕著
2013/07/21
自由保育(実践していること)
自閉症の良い所だけ残り、困り感がなくなる教育 ~さくらいちご教室~
2013/07/17
療育方法
熱中症対策 外遊びをしてはいけないということではない
2013/07/10
教育観
外遊びをすると長所も短所も伸びる ~さくらいちご教室~
2013/07/09
さくらいちご幼児教室の様子
発達についてのご相談 2.5時間コース さくらいちご教室
2013/07/09
さくらいちご幼児教室の様子
海水浴でわかる遊びの上手い家族 下手な家族
2013/07/07
自由保育(実践していること)
操られる自閉症児
2013/07/06
療育方法
兄弟姉妹で小集団での遊び♪~さくらいちご教室~
2013/07/05
さくらいちご幼児教室の様子
雨の日でも外遊び♪~さくらいちご教室~
2013/07/04
さくらいちご幼児教室の様子
各家庭で常識や基準が千差万別
2013/07/03
療育方法
考える力プラス講座3年生 7月号 次男
2013/07/03
勉強
森で自由遊び♪
2013/06/30
さくらいちご幼児教室の様子
森で感覚統合
2013/06/29
さくらいちご幼児教室の様子
訪問にて遊びを提供しました♪(2.5時間コース)~さくらいちご教室~
2013/06/28
さくらいちご幼児教室の様子
人間の教育は、大量生産できない
2013/06/27
療育方法
子どもの想像力とは生活習慣と同じ所がある
2013/06/26
自由保育(実践していること)
人間ドラマ バイト編
2013/06/24
メンタルな話
精神異常者の行動
2013/06/24
メンタルな話
却ってきた四谷大塚
2013/06/24
勉強
子どもの遊びとは、バタバタするだけではない
2013/06/20
療育方法
一つの療育だけでは効果はない
2013/06/16
療育方法
名前の前にくるものしか、見ないか、中身を見るか?
2013/06/15
教育観
類は友を呼ぶ 友達と20時まで外遊び
2013/06/14
自由保育(実践していること)
当然な行為
2013/06/13
自由保育(実践していること)
幼稚園の呪縛 子どもの自立を妨げる時
2013/06/11
教育観
訪問相談 さくらいちご幼児教室の様子
2013/06/07
さくらいちご幼児教室の様子
家庭で3つの力を育てる
2013/06/06
教育観
人間教育は大量生産できない 過去記事
2013/06/06
療育方法
挨拶もできない教師
2013/06/06
教育観
本当の自由保育 3 過去記事
2013/06/05
教育観
本当の自由保育とは 2 過去記事
2013/06/04
教育観
本当の自由保育とは 1 過去記事
2013/06/04
教育観
遊びにいちいち名前をつけない
2013/06/03
療育方法
統一テストでしたね&家庭のぐだぐだ
2013/06/02
子育て(日々のつれづれ)
ロハスとデジタルをバランスよく取り入れる教育
2013/05/30
教育観
あてのない旅 天然水族館でお勉強
2013/05/27
自由保育(実践していること)
あてのない旅 運動会振替休み編
2013/05/27
自由保育(実践していること)
運動会♪ 2013
2013/05/25
子育て(日々のつれづれ)
考える力プラス講座3年生4月号 次男
2013/05/16
勉強
最低限のしつけ
2013/05/16
教育観
日々の生活が大切
2013/05/15
自由保育(実践していること)
ゆっくりな時間を共有するということは決められたことをするのではない
2013/05/13
療育方法
計算方法や公式を先に教えない勉強
2013/05/11
勉強
愛着形成に気づいたときからすでに形成されているのでは?
2013/05/09
教育観
マダニや菌、紫外線を気にしない保育・育児・見守り
2013/05/09
自由保育(実践していること)
子どものスポーツ行き渋り 栄養障害の可能性
2013/05/07
療育方法
~ながら育児はできない 人間相手は感情論も必要
2013/05/04
教育観
子どものスポーツ サポートについて
2013/04/30
子育て(日々のつれづれ)
家庭訪問
2013/04/25
自閉症スペクトラム・アスペルガー
たまにする冒険・キャンプ・初心者は危険すぎる
2013/04/24
教育観
まねっこブログ
2013/04/23
教育観
考える力プラス講座3年生4月号 次男
2013/04/23
勉強
中々進まない平日の勉強
2013/04/22
勉強
考える力プラス講座4年生が登場
2013/04/22
勉強
何を基準に成長した・・というのか?目に見えない成長
2013/04/21
教育観
考える力プラス講座3年生 次男
2013/04/21
勉強
自分と似ているものが好きな人間の本能
2013/04/20
くだらない話シリーズ
履歴書には書けない自分 あなたには何がありますか? ~ブログ紹介~
2013/04/19
教育観
コミュニケーションが取れない大人 お役所
2013/04/19
教育観
知能が高い子だから療育は必要ない?様子見への危機感 加筆修正しました
2013/04/18
自閉症スペクトラム・アスペルガー
野原に連れてこられて楽しく遊べる子どもは少なすぎる
2013/04/16
自由保育(実践していること)
子どもの成果はあとからついてくるもの
2013/04/15
自由保育(実践していること)
構造化と障がい児虐待
2013/04/14
自閉症スペクトラム・アスペルガー
語彙力 子どもの長所を見つける
2013/04/13
脳科学
自閉症・知的障害低年齢での気づき方 5歳児検診では遅い
2013/04/12
高機能児の気づき
複雑な思考ができるように
2013/04/11
勉強
託児をする際の注意! 2 またうるさい記事です
2013/04/05
教育観
認可園の自由保育ととうちの自由保育の違い
2013/04/05
自由保育(実践していること)
託児をする際の注意
2013/04/03
教育観
ルソーの消極的教育
2013/03/31
教育観
年齢が上がると遊びも当然変える
2013/03/29
自由保育(実践していること)
最近の子どもが○○だ・・・という前に大人の生活を見直す
2013/03/29
教育観
遊びが下手な子 過去記事
2013/03/29
教育観
小学校の評価
2013/03/26
自由保育後の様子
肩書きがない大人は社会的に下なのか?
2013/03/25
教育観
考える力プラス講座2年 8月号
2013/03/25
勉強
勉強を苦痛にしない 7
2013/03/23
教育観
勉強を苦痛にしない 6
2013/03/23
教育観
勉強を苦痛にしない 5
2013/03/23
教育観
勉強を苦痛にしない ④
2013/03/22
教育観
勉強を苦痛にしない ③
2013/03/22
教育観
勉強を苦痛にしない ②
2013/03/22
教育観
勉強を苦痛にしない ①
2013/03/22
教育観
自閉症の身内がいることについてのメリット
2013/03/21
メンタルな話
三男のアンフェアな作品作り
2013/03/20
自由保育(実践していること)
強風でも外遊びしますか?
2013/03/13
自由保育(実践していること)
子どもは暇になると攻撃的な遊びに展開する
2013/03/12
子育て(日々のつれづれ)
考える力プラス講座2年生3月号 次男
2013/03/08
勉強
勝手に思考する子ども時代
2013/03/08
自由保育(実践していること)
アンフェアな夜
2013/03/05
くだらない話シリーズ
アンフェア新作でしたね~
2013/03/02
くだらない話シリーズ
子どもが素直になる本当の接し方
2013/02/25
教育観
子どもの生活とは 過去記事です
2013/02/24
教育観
子どもの成果は親の成果なのか? 遊びが下手な子
2013/02/24
教育観
アンフェア 新作♪
2013/02/24
くだらない話シリーズ
子育ての環境・検索について
2013/02/21
くだらない話シリーズ
考える力プラス講座2年生 微細な躓きを見つけてあげること
2013/02/18
勉強
自由保育後の次男 3学期
2013/02/17
自由保育後の様子
完全母乳の子はミルクを全く飲まないのか
2013/02/15
タンデム授乳
子育ての矛盾 過去記事です
2013/02/15
教育観
誕プレ♪
2013/02/14
自閉症スペクトラム・アスペルガー
10のかたまり 過去記事です
2013/02/14
自由保育(実践していること)
倉橋惣三の本 過去記事です
2013/02/13
幼児教育本の感想
倉橋惣三の本 ② 過去記事です
2013/02/13
幼児教育本の感想
良質な文章題・勉強
2013/02/12
勉強
チャレンジの宝箱
2013/02/09
勉強
幼稚園・保育園選びのコツ 子どもの本当の遊び 過去記事です
2013/02/08
教育観
逆動物園♪
2013/02/07
自由保育(実践していること)
保護者のニーズに合った保育サービスが拡充するが子どものニーズはどうなるの?
2013/02/06
教育観
先生の色眼鏡をはずしてから教育する
2013/02/05
脳科学
子どもの本当の自由遊びについて 運動能力 学習能力 社会性 3 過去記事です
2013/02/04
教育観
子どもの本当の自由遊びについて 運動能力 学習能力 社会性 2 過去記事です
2013/02/04
教育観
ゆったりした静けさの中だと自分の気持ちに素直になれ自然と言葉が出る
2013/02/01
自由保育(実践していること)
子どもの本当の自由遊びについて 運動能力 学習能力 社会性 1 過去記事です
2013/01/30
教育観
幼児用の教材を毎月とる必要があるのか
2013/01/29
勉強
遊びと体の強さ
2013/01/28
自由保育後の様子
考える力プラス講座の感想
2013/01/27
勉強
インフルエンザの薬の副作用
2013/01/27
自閉症スペクトラム・アスペルガー
自閉症のインフルエンザ
2013/01/26
自閉症スペクトラム・アスペルガー
転勤族と地域性
2013/01/26
くだらない話シリーズ
体の強さ
2013/01/25
自由保育後の様子
完璧に育てようと思わない
2013/01/24
教育観
感情がない小学生 幼児
2013/01/24
教育観
スポーツのススメ♪
2013/01/18
くだらない話シリーズ
雪遊びとブロックの作成♪
2013/01/18
自由保育(実践していること)
遊び方にも工夫が必要
2013/01/17
自由保育(実践していること)
人の相談にのるということ
2013/01/16
自閉症スペクトラム・アスペルガー
本当の幼児・低学年の姿
2013/01/14
脳科学
長男理論
2013/01/12
自閉症スペクトラム・アスペルガー
跳び箱指導
2013/01/11
自由保育(実践していること)
就学に向けて気合を入れる
2013/01/10
自由保育(実践していること)
冬休みぼけ
2013/01/09
くだらない話シリーズ
虹色教室に行ってきました♪ ~ブロック講座~
2013/01/07
自由保育(実践していること)
考える力プラス講座2年生 次男
2013/01/05
勉強
生活環境も重要♪
2012/12/28
自由保育(実践していること)
何もない所で盛り上がり知的なことを言い出す兄弟♪
2012/12/26
自由保育(実践していること)
足が痛くて眠れない 〜むずむず脚症候群〜
2012/12/25
自閉症スペクトラム・アスペルガー
気温3度でも外遊び♪
2012/12/24
自由保育(実践していること)
考える力プラス講座2年生 12月号テスト
2012/12/23
勉強
お母さんを叩く子
2012/12/22
教育観
2学期通知表 1年生 5年生
2012/12/22
自由保育後の様子
次男の興味 凍る過程〜色々
2012/12/21
自由保育後の様子
放課後も思い切り外遊び♪
2012/12/20
自由保育(実践していること)
完全母乳育児にしていく道のり
2012/12/19
タンデム授乳
考える力プラス講座2年生 10月号 次男
2012/12/16
勉強
愛着形成と社会情勢
2012/12/14
教育観
放課後の遊び
2012/12/13
自由保育(実践していること)
雪遊び
2012/12/10
自由保育(実践していること)
子どもの体調管理
2012/12/10
子育て(日々のつれづれ)
心の健康度
2012/12/08
自由保育(実践していること)
困り感を伝えること 高機能の場合
2012/12/06
自閉症スペクトラム・アスペルガー
医者も見落とす自閉症
2012/12/04
自閉症スペクトラム・アスペルガー
アンフェア 予想 読解
2012/12/04
くだらない話シリーズ
最小公倍数 割り算掛け算 次男
2012/12/01
勉強
冬空の下でも子どもは楽しい
2012/12/01
自由保育(実践していること)
秋から冬へ
2012/11/30
自由保育(実践していること)
幼児の勉強したい気持ちの強弱
2012/11/23
勉強
統一テスト復習♪
2012/11/23
勉強
ご質問のお返事♪ ~その子仕様の幼児期~
2012/11/22
教育観
現代の子どもの居場所がない
2012/11/20
教育観
競争心
2012/11/16
自由保育後の様子
子どものころの話など
2012/11/15
子育て(日々のつれづれ)
母乳と自閉症について
2012/11/15
タンデム授乳
スケボーデビュー
2012/11/14
自由保育(実践していること)
幼児教育に向いている人、向いてない人
2012/11/14
子育て(日々のつれづれ)
久しぶりに3人一緒の休み♪
2012/11/12
自由保育(実践していること)
参観日♪
2012/11/12
子育て(日々のつれづれ)
今後の学習計画
2012/11/09
勉強
幼稚園に行ってない1年生2学期の様子 次男
2012/11/05
自由保育後の様子
四谷大塚 統一テスト 次男
2012/11/04
勉強
初めてのテスト 次男 反省点
2012/11/03
勉強
四谷大塚 練習問題 国語 次男と小1プロブレム
2012/10/31
子育て(日々のつれづれ)
四谷大塚 練習問題 次男
2012/10/30
勉強
対策授業 次男
2012/10/29
勉強
子どもにもってこいの遊び場 しかし注意が必要
2012/10/25
自由保育(実践していること)
自閉症に見えない、自閉症の子 療育の本
2012/10/24
自閉症スペクトラム・アスペルガー
市議会の方とお話し
2012/10/20
教育観
寒くなりました
2012/10/19
自由保育(実践していること)
はまっている映画
2012/10/18
自由保育後の様子
施設が閑散としたらいけないのか
2012/10/16
教育観
考える力プラス講座2年生 9月号テスト 次男
2012/10/12
勉強
気持ちの良い季節です
2012/10/09
自由保育(実践していること)
男性の感性と女性の感性
2012/10/08
自由保育後の様子
森と川へ 動物と共存
2012/10/05
自由保育(実践していること)
自由にさせたからといって、5才や6才になってもむちゃくちゃではない 子どもに芸を仕込むことは誰でもできること では芸達者の弊害は?
2012/10/02
自由保育(実践していること)
子どもの頃の遊び 3
2012/10/01
メンタルな話
長男が居なかった時思ったこと
2012/09/29
自閉症スペクトラム・アスペルガー
タンデム授乳のメリット
2012/09/28
タンデム授乳
次男 スポーツテスト 2012
2012/09/24
自由保育後の様子
長男 スポーツテスト結果 2012
2012/09/23
自由保育後の様子
山登り等
2012/09/21
自由保育(実践していること)
さくらいちご教室の写真♪
2012/09/17
療育方法
川遊び
2012/09/13
自由保育(実践していること)
室内遊び 粘土
2012/09/11
自由保育(実践していること)
中学受験プレステージ1年生 三男
2012/09/07
勉強
秋めいてきました♪
2012/09/06
自由保育(実践していること)
考える力プラス講座2年生 9月号 次男
2012/09/04
勉強
あてのない旅 子どものエピソード
2012/09/03
自由保育(実践していること)
あてのない旅 2012 第三弾
2012/09/02
自由保育(実践していること)
自由研究
2012/08/28
勉強
頼める人のいない人が病気になったとき
2012/08/25
くだらない話シリーズ
イベント・宿題など
2012/08/22
自由保育(実践していること)
考える力プラス2年生7月号テスト 次男
2012/08/21
勉強
自由研究 粘土細工
2012/08/20
自由保育(実践していること)
自由研究
2012/08/20
自由保育(実践していること)
室内遊び
2012/08/15
自由保育(実践していること)
考える力プラス講座2年生 7月号 次男
2012/08/12
勉強
あてのない旅 2012 第②弾
2012/08/10
自由保育(実践していること)
考える力プラス講座2年生7月号 次男
2012/08/03
勉強
長男 病院の日 夏休み
2012/08/03
自閉症スペクトラム・アスペルガー
川遊び
2012/08/01
自由保育(実践していること)
あてのない旅 2012
2012/07/28
自由保育(実践していること)
考える力プラス講座 中学受験プレステージ2年生 次男、三男
2012/07/26
勉強
考える力プラス講座2年生6月号 次男
2012/07/24
勉強
海水浴 ご縁
2012/07/20
自由保育(実践していること)
ことばのカードゲーム
2012/07/18
自由保育(実践していること)
初めての保健室
2012/07/18
自由保育後の様子
1学期懇談
2012/07/17
自由保育後の様子
海水浴
2012/07/16
自由保育(実践していること)
考える力プラス講座2年生 6月号 次男
2012/07/16
勉強
習い事を始める動機について
2012/07/10
教育観
海へ
2012/07/10
自由保育(実践していること)
夏野菜と花
2012/07/09
家庭菜園
チャレンジ1年生8月号お試し 三男
2012/07/09
勉強
お菓子作り
2012/07/07
自由保育(実践していること)
感覚タイプが好きな場所
2012/07/06
自由保育(実践していること)
嫌いではないけど、めちゃくちゃ楽しくもない学校
2012/07/06
自由保育後の様子
幼稚園・保育園選びのコツ 子どもの本当の遊び
2012/07/05
教育観
子どもに生きた人・倉橋惣三の生涯と仕事(上) 倉橋惣三文庫7
2012/07/03
教育観
次男の疑問 ~アンフェア~
2012/07/02
自由保育後の様子
海遊び
2012/07/02
自由保育(実践していること)
内向型思考タイプは理解されない
2012/07/01
メンタルな話
次男1年生の進度
2012/06/30
自由保育後の様子
海遊び 感覚タイプ編
2012/06/29
自由保育(実践していること)
言語能力について
2012/06/26
子育て(日々のつれづれ)
長期授乳と子どもの話をしっかり聞くことについて
2012/06/26
タンデム授乳
運動能力について
2012/06/25
脳科学
海開き
2012/06/25
自由保育(実践していること)
パソコンで絵本作り
2012/06/23
自由保育(実践していること)
初・勉強??
2012/06/22
勉強
久しぶりの晴れ
2012/06/22
自由保育(実践していること)
アプリで計算練習
2012/06/19
子育て(日々のつれづれ)
考える力プラス講座6月号 次男
2012/06/18
勉強
構造化もわからない主人
2012/06/17
自閉症スペクトラム・アスペルガー
身の丈に合った進路を選ばなかった
2012/06/13
自閉症スペクトラム・アスペルガー
菜園
2012/06/12
家庭菜園
次男参観日
2012/06/11
自由保育後の様子
考える力プラス2年生5月号 テスト
2012/06/07
勉強
幼稚園での自由保育とうちの自由保育の違い
2012/06/05
自由保育(実践していること)
次男の疑問など
2012/06/04
自由保育後の様子
最近の1年生
2012/06/02
自由保育後の様子
自由保育その後の次男 2
2012/05/29
自由保育後の様子
運動会
2012/05/28
自由保育後の様子
第4の発達障害と学校の様子がよくわかる
2012/05/25
自閉症スペクトラム・アスペルガー
高い所に登らない三男
2012/05/23
自由保育(実践していること)
自由保育その後の次男の様子
2012/05/18
自由保育後の様子
新緑の季節
2012/05/17
自由保育(実践していること)
子どもの本当の自由遊びについて 運動能力、学習能力、社会性 ③
2012/05/15
教育観
子どもの本当の自由遊びについて 運動能力、学習能力、社会性 ②
2012/05/15
教育観
子どもの本当の自由遊びについて 運動能力、学習能力、社会性
2012/05/15
教育観
爽やかな平日♥
2012/05/14
自由保育(実践していること)
小学校3年まで国語が苦手でした
2012/05/12
自閉症スペクトラム・アスペルガー
タイプ別な遊び方
2012/05/09
自由保育(実践していること)
最レベ国語 2年生
2012/05/09
勉強
遊び方が違う
2012/05/08
自由保育(実践していること)
初めての遠足と色々
2012/05/01
自由保育(実践していること)
気持ちの良い平日♥
2012/04/27
子育て(日々のつれづれ)
家庭訪問
2012/04/26
子育て(日々のつれづれ)
素敵な平日♥
2012/04/25
自由保育(実践していること)
清々しい平日♥
2012/04/24
自由保育(実践していること)
バタバタな日程
2012/04/19
子育て(日々のつれづれ)
桜が散りました
2012/04/18
自由保育(実践していること)
三者三様の日程
2012/04/16
自由保育(実践していること)
プロフィール♪
2012/04/12
さくらいちご幼児教室の様子
次男の爆弾発言 オススメDVD
2012/04/11
自由保育後の様子
今しかできない事をする サイクリング
2012/04/10
自由保育(実践していること)
いつもの自由保育 スケジュールの調整
2012/04/09
自由保育(実践していること)
入学式でした
2012/04/06
子育て(日々のつれづれ)
久しぶりに一緒に勉強
2012/04/02
勉強
今後の計画 ダラダラな話
2012/04/01
子育て(日々のつれづれ)
できるだけ自然な遊びを
2012/03/28
自由保育(実践していること)
長男 病院
2012/03/23
自閉症スペクトラム・アスペルガー
お友達と自由保育
2012/03/20
自由保育(実践していること)
勉強話題です
2012/03/20
勉強
デコボコな気持ち
2012/03/19
自閉症スペクトラム・アスペルガー
振り返り 思う事
2012/03/15
子育て(日々のつれづれ)
幼稚園ではできなくて当たり前
2012/03/13
自由保育(実践していること)
山登りへ
2012/03/07
自由保育(実践していること)
小春日和 ゲーム系を持ってない事の周りの反応
2012/03/06
自由保育(実践していること)
考える力プラス講座3月号 次男
2012/03/06
勉強
絵・雨でも外遊び
2012/03/05
自由保育(実践していること)
小学校の授業
2012/03/01
くだらない話シリーズ
暖かくなりました 2
2012/02/29
自由保育(実践していること)
国語のテストの点数のばらつき
2012/02/27
自閉症スペクトラム・アスペルガー
色おに
2012/02/27
自由保育(実践していること)
暖かくなりました
2012/02/24
自由保育(実践していること)
アンフェア
2012/02/20
自由保育(実践していること)
じゃんけん②
2012/02/17
自由保育(実践していること)
じゃんけん
2012/02/16
自由保育(実践していること)
気温は高いけど寒い日でした
2012/02/15
自由保育(実践していること)
勉強話題です
2012/02/14
勉強
珍しくイベント その他色々
2012/02/14
自由保育(実践していること)
いつも通り
2012/02/10
自由保育(実践していること)
就学まであと2ヶ月
2012/02/07
子育て(日々のつれづれ)
大雪
2012/02/03
自由保育(実践していること)
吹雪
2012/01/31
自由保育(実践していること)
雪遊び
2012/01/27
自由保育(実践していること)
三男初 インフル
2012/01/26
自由保育後の様子
高熱と自閉症
2012/01/24
自閉症スペクトラム・アスペルガー
インフルエンザA型
2012/01/24
子育て(日々のつれづれ)
珍しく子連れがいる公園 多動について
2012/01/23
自由保育(実践していること)
子どもの好きな本 プチスポーツテスト
2012/01/20
子育て(日々のつれづれ)
できるようにならないと価値がないのか
2012/01/18
メンタルな話
90センチ相当 跳び箱
2012/01/18
自由保育(実践していること)
胃腸炎が流行っているそうです
2012/01/16
自由保育(実践していること)
寒いですね
2012/01/13
自由保育(実践していること)
マラソンで負ける
2012/01/09
自由保育(実践していること)
冬休み最後
2012/01/09
勉強
あけましておめでとうございます♪
2012/01/01
メンタルな話
飛び降りる遊び
2011/12/29
自由保育(実践していること)
泳ぎ納め
2011/12/28
子育て(日々のつれづれ)
共感覚 ・音楽
2011/12/26
自閉症スペクトラム・アスペルガー
雪遊び
2011/12/26
自由保育(実践していること)
雪
2011/12/23
自由保育(実践していること)
暖かい冬至
2011/12/22
自由保育(実践していること)
レッジョエミリア教育
2011/12/21
勉強
考える力プラス講座1年生12月号テスト 次男
2011/12/20
勉強
強風でも外遊び
2011/12/19
自由保育(実践していること)
子どもがよく転ぶことについて
2011/12/16
自閉症スペクトラム・アスペルガー
長男の勉強
2011/12/15
自閉症スペクトラム・アスペルガー
最近の幼児遊び
2011/12/14
自由保育(実践していること)
療育の休日がほしい
2011/12/10
自閉症スペクトラム・アスペルガー
長男のストレス発散できる所=母の口の悪さ
2011/12/08
自閉症スペクトラム・アスペルガー
高度になっていく遊び
2011/12/06
自由保育(実践していること)
外遊びがいつでも盛り上がるうちら
2011/12/05
自由保育(実践していること)
生き急ぐ人
2011/12/02
メンタルな話
色々
2011/11/30
自由保育(実践していること)
とうとう公園が閑散としだした
2011/11/28
自由保育(実践していること)
初めての旅行
2011/11/23
旅行
一人っ子三男
2011/11/23
旅行
専業主婦に多い子育てストレス
2011/11/21
メンタルな話
初・みぞれ
2011/11/21
勉強
自閉症の解釈
2011/11/18
自閉症スペクトラム・アスペルガー
久しぶりにゆっくりな遊び
2011/11/18
自由保育(実践していること)
②
2011/11/17
自由保育(実践していること)
勉強をさせてくれるお友達と自由保育
2011/11/16
自由保育(実践していること)
参観日
2011/11/15
子育て(日々のつれづれ)
海遊び 高度な質問
2011/11/14
自由保育(実践していること)
ゴーカイジャーについてと愚痴
2011/11/13
くだらない話シリーズ
不良な日程
2011/11/11
メンタルな話
幼稚園に不信感を持つママ
2011/11/10
自由保育(実践していること)
遊具のある公園
2011/11/08
自由保育(実践していること)
気温が下がってきました 考える力プラステスト返却
2011/11/07
自由保育(実践していること)
受診までの遊び
2011/11/04
自由保育(実践していること)
難しいWISC解釈 長男
2011/11/04
自閉症スペクトラム・アスペルガー
外遊びと運動能力・その他能力の関係
2011/11/03
自由保育(実践していること)
TV局に縁がある
2011/11/01
自由保育(実践していること)
ダラダラな話シリーズ
2011/10/31
くだらない話シリーズ
ガタガタ先取り 中学受験に向けて
2011/10/30
勉強
お友達と自由保育
2011/10/28
自由保育(実践していること)
海遊び
2011/10/25
自由保育(実践していること)
頭を使うということ
2011/10/24
勉強
考える力プラス10月号テスト提出 次男
2011/10/24
勉強
秋の行楽シーズン
2011/10/24
子育て(日々のつれづれ)
今時の子育て事情
2011/10/21
子育て(日々のつれづれ)
子どものことば
2011/10/19
メンタルな話
信頼できる医者がいない
2011/10/18
自閉症スペクトラム・アスペルガー
自由保育を始めるまで、不安だった事
2011/10/17
自由保育(実践していること)
子供の頃の遊び 3
2011/10/16
くだらない話シリーズ
6歳3歳タンデム授乳
2011/10/15
タンデム授乳
子どもと過ごす日々
2011/10/14
子育て(日々のつれづれ)
3才のアスレチックと考える力プラス10月号
2011/10/12
自由保育(実践していること)
海遊びと中学受験プレステージ1年生
2011/10/10
自由保育(実践していること)
長期授乳の子は基本的信頼感が育ってない?!
2011/10/09
タンデム授乳
勉強話題
2011/10/09
自閉症スペクトラム・アスペルガー
難しい会社以外の人間関係
2011/10/07
メンタルな話
勉強と50m走
2011/10/06
自由保育(実践していること)
栗拾い
2011/10/05
自由保育(実践していること)
長男との会話
2011/10/04
自閉症スペクトラム・アスペルガー
行き当たりばったり育児
2011/10/03
自由保育(実践していること)
保育士課題提出
2011/10/02
勉強
卒乳間近みたいです
2011/09/30
タンデム授乳
子育ての矛盾
2011/09/30
子育て(日々のつれづれ)
考える力プラス講座9月号算数のみ終了
2011/09/30
勉強
清流遊び 2
2011/09/28
自由保育(実践していること)
清流
2011/09/27
自由保育(実践していること)
戦う前から勝っていた
2011/09/26
メンタルな話
千と千尋の神隠し
2011/09/25
くだらない話シリーズ
最後の海水浴
2011/09/24
自由保育(実践していること)
既に遅れが・・・
2011/09/22
勉強
口唇期
2011/09/21
タンデム授乳
書籍の感想
2011/09/21
自閉症スペクトラム・アスペルガー
ダンボールハウス作り
2011/09/20
自由保育(実践していること)
ユング、モンテッソーリ教育の書籍、フロイト
2011/09/18
幼児教育本の感想
行き詰まる
2011/09/16
自閉症スペクトラム・アスペルガー
また海遊び
2011/09/15
自由保育(実践していること)
暑かったですね
2011/09/14
自由保育(実践していること)
海水浴日和と勉強
2011/09/13
自由保育(実践していること)
自分の交通整理用です
2011/09/13
自閉症スペクトラム・アスペルガー
ユング タイプ論②
2011/09/12
自閉症スペクトラム・アスペルガー
子育ての一般非常識
2011/09/09
子育て(日々のつれづれ)
ユング タイプ論
2011/09/09
自閉症スペクトラム・アスペルガー
季節に合わせて遊ぶ
2011/09/08
子育て(日々のつれづれ)
勉強に躓かない長男
2011/09/07
自閉症スペクトラム・アスペルガー
幼児教育本を読んで思う事 ②
2011/09/05
幼児教育本の感想
幼児教育本を読んで思う事
2011/09/03
幼児教育本の感想
就学に当たって、困らないように保育していること
2011/09/01
自由保育(実践していること)
次のページ>>