2014/01/14
さくらいちご教室の活動の一部



こういった、知育お菓子を使うこともあります。



外遊びから帰ると、こういった作業を黙々とすることもあります。
このあたりがモンテッソーリと似ている部分かもしれませんが、その子仕様です。

粘土は、カラー粘土は使いません。
絵の具で自分で色を作って行くところからスタートです。匂いのないものを使っています。
根性論と、臨機応変のさじ加減の部分です。
遊びで豊かな知能を育みましょう。
- 関連記事
-
- 中機能自閉症のお子さんの成長 (2013/12/06)
- さくらいちご教室 作品 (2013/12/22)
- 高機能のお子さんの成長 本当の困り感 (2013/12/22)
- アンフェアな療育? (2013/12/26)
- 言葉に気がかりがある子の成長 (2013/12/29)
- さくらいちご教室の活動の一部 (2014/01/14)
- コミュニケーションのズレ (2014/01/17)
- さくらいちご教室 よくあるご質問 (2014/02/02)
- さくらいちご教室のお写真♪ 小春日和 (2014/02/12)
- 高機能自閉症の子 DQが上がる事例 (2014/02/13)
- さくらいちご教室のお写真♪ (2014/02/18)
コメント